自然葬がこれからのお墓のスタンダード

こちらのお寺では、自然葬による死者の埋葬を行っています。

自然葬にも色々な種類がありますが、こちらのお寺で行っているのは樹木葬です。

樹木葬は、墓標として墓石ではなく樹木を用いる埋葬方法に他なりません。

墓標となる樹木は、好きなものを選ぶことができるので、生前故人が好きだった木を選ぶこともできますし、子孫が供養の気持ちを込めて最適な木を選ぶこともできるでしょう。

樹木葬は、宗教や宗派は関係なく利用することができますし、家族だけでなく大切な友人など血縁関係の有無に関係なく誰でも同じ木の下で眠ることができます。

特にこちらのお寺は、とても自然豊かな場所に墓苑があるため、静かな環境で永久の眠りにつくことができるでしょう。

近年の日本では、従来のお墓を維持するのが難しくなってきているという現実もあります。

少子高齢化がどんどん進行していますし、東京一極集中・地方の過疎化も止めることができていません。

そのため、先祖代々のお墓を守る後継者がいなくなるという事が現実に起きてきています。

ちょっと悲しいことではありますが、この流れは止まりそうもないので、お墓のあり方そのものを問い直す時期に来ているのではないでしょうか。

そんな中にあって樹木葬は、子孫がいなくても大丈夫なお墓として注目を集めています。

自然にかえることができるために、死後安心して眠り続けることができる埋葬法です。

子孫にも負担がかからないのも大きな魅力で、これからのお墓のスタンダードになるかもしれません。

TOP